昨日ニュースを見ていたら「世界幸福度報告書」というのが発表されたそうで、日本は51位だそうです。先進国G7の中では最低順位で「やっぱり日本は幸せな国ではない」との論調が目立ちました。
ちなみに「世界幸福度報告書」の指標は以下が含まれます。
- 国民総所得(GDP) : 経済状況が人々の幸福度に影響を与えることを示すために使用されます。
- 社会的支援: 信頼できる友人や家族がいるか、または困難な時に頼ることができる人がいるかどうかなど、社会的ネットワークの強さを示します。
- 健康寿命: 健康的な生活を送ることができる期間を測定し、健康が幸福に大きく影響することを反映します。
- 選択の自由: 個人が自分の人生で重要な決断を自由に行えるかどうか、自分の人生をコントロールできる度合いを示します。
- 寛容性: 他人に対する慈善心や寛容性、社会的支援の一形態として見ることができます。
- 汚職: 政府やビジネスでの汚職がどの程度存在すると感じられているか、社会の公正性や信頼性を示します。
日本が下位になるの理由は、
- GDPはドイツに抜かれ
- 個人主義が進み
- 寝たきりの高齢者が増え
- 仕事の選択の余地が少なく
- SNSで誹謗中傷の嵐
- 汚職は言うまでもなく
って感じです。
ただ、だからといって不幸か、といえばそうでもないのかな、と思うところもあります。この指標には2つのカテゴリーがあります。
- 自分で変えられるもの
- 社会的支援・健康寿命・選択の自由・寛容性
- 自分で変えられないもの
- 国民総所得・汚職
自分で変えられることのほうが多いのかなと思いました。また、国民総所得や汚職は自分の生活に直接は関係しないとも思いました。
私は、自分で状況を変えられることなら幸せになれると思うのです。もちろん努力は必要です。今からでのボランディアはできるし、食事に気を遣って適度な運動をすることができます。今のテクノロジーに順応すれば例えばChatGPTを利用した新しい仕事を作り出すこともできます。人を蔑むのではなく、受け入れる度量を身につけることができます。
周りがこんなだから日本は不幸だ!って思っている日本人が多いのでは、と思ってしまいます。歴史的に見ても日本は「お上が決めてくれる」土壌で育ってきました。民主主義は戦後外圧で生まれ、それでも政治に望むことは「自分が変える」でなく「お上が変えてくれる」という状態が現在でも続いているのでないかと思うのです。だから「お上がちゃんとしてくれないから、自分を幸せにしてくれないから不幸だ」となってまうのかもしれません。
幸せになるって覚悟が必要です。どんな覚悟かというと
- 自分で動く
- 自分の行動は自分で責任を取る
- 他者に流されず自分の芯をもつ
等です。「欧米の個人主義だ!」と言われそうですが、全然そんなのではなく、自分の幸せは自分で掴むのが当たり前なのです。日本ではそんなことはできない、北欧なら・・・とか環境のせいでもありません。インフラはむしろ日本のほうが整っています。失業率も日本のほうが低いです。飢え死にすることもありません。
こころの豊かさは国がもたらしてくれるものではありません。自分で作り出すものです。どのような環境においても自分を輝かせ幸せになることはできます。ある社長が「僕は妻が作ったきつねうどんを食べるのが幸せ」とおっしゃっていました。身近な当たり前の中に幸せはあります。この社長は「隣の奥さんは、粉から作る手打ちうどんで鍋焼きうどんを作っているから自分は幸せではない」と感じるでしょうか?幸せとは他者との比較ではなく主体的なものなのです。
環境のせいにしたり、他者と比較したりしていては絶対に幸せに慣れません。
他責は妬みを生み、妬みは伝染します。
幸せな人は幸せな人と結びつきます。
お互いの幸せを尊重する世界が「幸福度の高い国」となるのではないでしょうか。
コメント
COMMENT